辻内 正誠 

吉野町議会議員 辻内正誠(つじうち まさなり)のブログ

2020-01-01から1年間の記事一覧

一般廃棄物(家庭ゴミ)処理のあり方検討委員会 を傍聴してきました

7月30日 第2回 吉野町における一般廃棄物処理のあり方検討委員会を傍聴してきました。 私は、議員でもありますので、本日のブログには、意見や思いを書くことは控えさせていただきます。よって、簡単な報告になることをお許しください。 尚、6月11日にあっ…

可燃ごみ削減への自己実証(このシリーズは7月4日から継続しています)

7月25日 本日は、ゴミの分別(判断)についてです。 今、吉野町では全て可燃ゴミとなっている 紙とプラスチック(多くの自治体で分別回収されている)に分けるには、何が紙で何がプラスチックかを判断しないといけません。特に、食品(含むお菓子)の包装は…

津風呂湖カヌー艇庫と管理棟見学で感じたこと

7月16日 本日は議員全員で、津風呂湖(平尾)に出来上がったカヌー艇庫と管理棟を見学してきました。 これは、前北岡町長時代に 吉野町の観光の起爆剤?にと2021年関西ワールドマスターズのカヌー競技を誘致したことにはじまります。 津風呂湖へのカヌーコー…

鳥獣害対策への取組み

7月16日 私が挙げる吉野町における重点課題に、鳥獣害対策があります。 鳥獣害は、単に農家の皆様を苦しめるだけでなく、家庭菜園を楽しみにしている多くのお年寄りの生きがいそのものを奪ってしまいます。 (好循環は) 家庭菜園-->楽しい-->体を動かす-->…

可燃ごみ削減への自己実証(このシリーズは7月4日から継続しています)

7月13日 本日は、ゴミ処理分別後の重量測定の様子の紹介です。 ①購入したスケールでは、天面の面積が小さくて量れないことに気づきました。写真のような段ボール皿(板)を作成しました。 ➁分別袋を作成したところまでは前回紹介しましたが、なかなか実際に…

可燃ごみ削減への自己実証(このシリーズは7月4日から継続しています)

7月6日 家庭内可燃ゴミの分別進捗状況です。 ①寝屋川市(家内の実家)の分別マニュアル勉強(済) *吉野町との大きな違いは、プラスチックゴミは、大小に関らず資源ゴミとして 回収。合わせて、布も資源ゴミとして回収。 インターネットで調べると、確かに…

可燃ごみ削減への自己実証

7月4日 今日から吉野町の家庭ゴミ問題について考えます。 *もう、産業廃棄物処理施設ウンヌンの話題は、(ひと時)忘れます。 前向きな、家庭ごみ処理問題について取り組みます。 吉野町のゴミ処理検討委員会には、4つのアイデアが示されています。一つ一…

スマイルバス体験まとめ

6月29日 スマイルバス体験のまとめです。 スマイルバスは、6月9日から4日間をかけて5路線を全て体験してきました。 途中、議会がありましたので、少し時間を要しました。また、1日で全てのコースを体験する計画(時間表)は作りましたが、丸1日空く日が少…

6月定例議会

6月26日 本日は6月定例議会の最終日。各議案の承認、議決(賛否)が行われました。 全議案の承認、議決(賛成)が行われました。 ひとつだけ、追記です。 本会議の前に、議員全員と理事者(町側)代表の議会全員協議会が行われました。 その中で、補正予算案…

スマイルバス体験(このシリーズは6月9日から継続しています)

6月25日 今日は、議会の予備日(結果的には議会は休み)でしたので、スマイルバス体験に行って来ました。本日は、2コースに乗ってきました。これで全てのコースを乗ったことになります。 ①吉野山循環コース 吉野病院から観光車道(吉野駅を通る道)を上って…

6月定例議会

6月24日 今日も議会です。 本日は、予算決算特別委員会で、補正予算に関する説明と質疑、応答がありました。 *26日の最終日の本会議で賛否を問う決議がありますので、本日は内容の記載 は控えさせていただきます。 感想のみ記載させていただきます。 補正予…

6月定例議会

6月23日です。今日も議会です。今日は、産業建設委員会が行われました。 *本日も、議決に係ることは記載できませんので、情報のみ記載させて いただきます。 ①新しい吉野山観光周遊システムに関して (私は知らなかったのですが)ロープウェイが止まってい…

6月定例議会

6月22日 本日も議会(委員会の話題)です *委員会とは、議会の本会議では、詳細説明の時間や質疑応答が十分にできないた め、議会に上がった議案、その他に関して付託(ふたく)して、詳細を議論する 場です。委員会での賛否がほぼ、そのまま 最終日の本議…

6月定例議会

6月19日 6月定例会の初日です。 本日は、6人の議員が一般質問を行いました。 私は、最終の6番目に一般質問を行いました。 *順番は16日の議会運営委員会でくじ引きで決めました。 一番最初にくじを引いて、6番を引いてしまいました。 (実は、1番をねらっ…

6月18日 本日は報告です。 6月16日 議会運営委員会が開かれ、6月の議会定例会の日程を決定いたしました。 日程は、以下の通りです。 6月19日 本会議 午前10時~ 開会と、各議案をどの委員会で話し合うかの決定 一般質問 今回は、6人の議員が一般質問を行い…

6月12日 今日は、梅雨の雨がやんでいたのでスマイルバス体験に出かけました。 今日のコースは、Cコース。私が最も興味を持っていた奥六田から国栖(東吉野との境)を国道と川を挟んで反対側(南側)を走るコースです。なぜ、興味をもっていたかというと、川…

6月10日 今日もスマイルバスに乗ってきました。 今日の出発は南国栖。 *三茶屋へ帰って来ることを考慮しながら行き、帰りを考えましたが、結局 出発地の南国栖までは、家内に自動車で送ってもらいました。 スマイルバスの時刻表の見方も徐々に慣れてきまし…

6月9日 今日から吉野町のスマイルバス体験をスタートします。 私自身は、吉野町における交通難民(自分/家族での自動車による移動手段のない方)を大きな課題と考えております。特に、平均年齢が65歳を超えた吉野町において、今後10年程度で運転免許を返納さ…

吉野町の田んぼ探索まとめ

6月1日 本日で田んぼの探索報告を終わります。 5月13日から6月1日まで、吉野町内25地区の田んぼを探索してきました。 (他の件も兼ねて、約15万歩を歩きました。歩くのと車で走るのとでは見えるものが大きく違いますね) そのまとめを掲載します。 ①私が子供…

吉野町の田んぼ探索(このシリーズは5月13日から続いています)

6月1日 今日は、佐々羅、平尾そして河原屋です。 5月13日から探索をしてきた、吉野町の田んぼも本日をもって終了です。 先ずは、佐々羅地区。こちらは、西谷や平尾との境がよくわからないのですが、丁度佐々羅の交差点の広がった所で田んぼが続けられていま…

5月30日 今日は、中荘の楢井と御園の田んぼを見てきました。 国道169号線を車で走っていると中荘に田んぼがあるようには感じないのですが、川向こうの県道沿いには田んぼがあります。 先ずは、楢井に行きました。県道の両側で、田んぼがたくさん作られていま…

5月29日 今日は、吉野地区の田んぼです。 私が子供の頃、吉野小学校区というとどうしても上市地区(役場のある側)に行く機会が多く、川の反対側の吉野地区の田んぼの状況を想像することはできませんでした。 今回、歩いて見て色々なことを知りました。 先ず…

5月27日 今日は千股の田んぼを見てきました。 *実は一週間前にも行きましたが、まだ田植えをし終わった田んぼはなく、 ほとんどの田んぼが、水を入れたり代かきをしている所でした。 千股は、龍門から入ってくると、田んぼがパット広く広がって見える私の好…

5月27日 今日は喜佐谷の田んぼ探索をしてきました。 喜佐谷は、1月(冬)に行って以来です。冬は、田んぼを作っていそうに見えた所がたくさんあったのですが、田植えの季節に行って驚きました。桜木神社の下流に田んぼを作っておられる方がおられるだけで…

5月26日 峰寺の田んぼを見てきました。 峰寺は、立野、河原屋、平尾、佐々羅との境目が道沿いに歩いても非常にわかりづらいところです。とりあえず、峰寺で竜門川沿いで一番下流にある田んぼを撮影してきました。 歩いていて、小屋で休憩している方にお話を…

5月26日 今日は、国栖地区の田んぼです。 吉野町にお住まい方、国栖に田んぼを作ってる方がおられる(おられた)ってご存じでしたか? 私は、昔から国栖には田んぼが無いものと勝手に思っていました。国栖の方申し訳ございません。 *子供の頃に、国栖や中荘…

令和2年 第一回 吉野町臨時議会

5月25日 本日コロナ感染対策を中心とした臨時議会が開催されました。 主な案件は、以下の通りで全て承認/議決 されました。 ①特別定額給付金(いわゆる 国民全員への10万円給付) *これは、国の政策ですが、一旦、国から町へ交付金が交付され、 町が、各家…

5月21日 今日は、田んぼの掲載は休憩です。 探索はしました。しかしながらまだ水を張っている所や、代かきを始めたばかりで田んぼをどこまで作られるのか分かりにくいでした。やはり、三茶屋のGWに田植えを終えるのは無茶苦茶早いですね! 2,3日 掲載を…

5月20日 今日も田んぼです。 今日は西谷です。ぱっと見、かなり田んぼが広く見える地区です。私の知っている方が、多武峰を降りてきたところから、下流の方までかなり広くお米を作られています。ずっとお勤めをされながら広い範囲でお米を作られるパワーには…

5月19日 今日も田んぼです。 今日は、龍門の山口と志賀を回ってきました。(失礼ですが)どちらも谷が比較的深い地区で、よく似たところがありました。「いわゆる棚田」を大切に守っておられる様子には頭が下がる思いを持ちました。 先ずは、山口。こちらで…